いつも心に太陽を~自分が自分でいるために~

自分が自分らしくいられるためにしていることを綴っています

MENU

献本に当選!

やった!初めて献本に当選しました!

 

届いた本は…

世界一打たれ強い働き方
f:id:chiaki-s:20170508001037j:image

 

「はじめに」を読んだところ、

この著者は超わがまま上司のもとで働いていたそうです。

その結果、打たれ強い自分が誕生したとのこと。

 

いつ何が起きるかわからない今、

ストレスがない場所で生活するのは

ほぼ不可能だと思うのです。

であるならば、自分が打たれ強くなることが

必要なのかなと思います。

 

明日から通常モードに戻りますが、

まずはこの本を読んで書評を書くところから

スタートしたいと思います!

GWで気になる体重を早めに戻しましょ - 忙しい人のための自重筋トレ -

今日の読書日記はこの本。

 

忙しい人のための自重筋トレ

比嘉 一雄

忙しい人のための「自重筋トレ」 (光文社新書)

 

GWも今日で終わり。

いつもと違う生活なり、食べ過ぎ飲みすぎで

体重が気になるところ。

自重トレーニングは、自分の体重を負荷にすし、

お金も時間もかからないトレーニングです。

 

この本では、実際にどういうトレーニングをするかについては

最終章に20ページくらい書かれています。

それ以外は間違った筋トレ、

間違ったダイエットについて、

科学的な視点で説明されています。

 

筋トレは一日のうちいつすればいいかとか、

有酸素運動運動と筋トレはどちらが先がいいかとか。

またダイエットについては、

甘いものは絶対に食べてはいけないか、

飲み会では何を飲めばいいか、

低糖質ダイエットの効果とか。

 

いろいろ間違ったやり方をしていたものも多いなぁと思いました。

 

テレビCMとか広告につられて、

ついつい通いたくなるジムもありますが、

ダイエットって一生のものだし、

長く無理なく続けられて、

結果もちゃんと見えるものがいいなと思います。

 

この本で紹介されているトレーニング、

早速やってみましたが、

どれもなかなかきついです。

身体づくりは3日が勝負

とあったように、まずは3日続けることが大切。

筋トレはいくつになってからでも効果があり、

脳にもよいそうなので、

さっそく始めようと思います。

 

あっという間に…

気づけばもう土曜日で、明日でGWも終わり。

学生時代に5日休むって結構頻繁にあったけど、

社会人になってからの連続5日休暇はなかなかないですよね。

 

4日目の今日で、すでに頭がぼーっとしてきてます。

来週から仕事できるのかしら…

 

明日は少し早く起きて来週からに備えないと…と思います。

山と海に癒され

昨日と今日は伊豆に旅行。

西伊豆まで行くと、

信じられないくらい海が青い。


f:id:chiaki-s:20170505185035j:image

 

エネルギーがありそうな場所にも立ち寄り。


f:id:chiaki-s:20170505185113j:image

 

海の幸を頂き。


f:id:chiaki-s:20170505185143j:image

 

スイーツも贅沢に。


f:id:chiaki-s:20170505185213j:image


f:id:chiaki-s:20170505185223j:image

という楽しい旅でした。

 

いろいろとありがたかったです。

やさしい気持ちになれるサスペンス - 素敵な日本人 東野圭吾短編集 東野 圭吾 -

やさしい気持ちになれます

今日の読書日記はこの本。

 

素敵な日本人 東野圭吾短編集

東野 圭吾

素敵な日本人 東野圭吾短編集

 

久しぶりに東野作品を読みました。

短編で読みやすく、やさしい気持ちになれるサスペンス。

本の帯にも

「一気に読むサスペンスもいいけど、

たまにはゆっくり読むのもいいのではないでしょうか?」

というようなことが書かれていて、

うん、そういう小説だなと思いました。

 

サスペンスとファンタジーと

サスペンスといっても、

誰が犯人なの?というドキドキはあまりなく、

どちらかというと謎解きが多かったかなと思います。

人生のいろいろなステージで起こる問題とか悩みとか、

そこに向かい合う人たちがいて、

殺人事件も中にはあるのですが、

それでもやさしい気持ちになれたり、

同情する気持ちがわいたりという本でした。

 

このところまたまた自己啓発書やビジネス書を読んでいたので、

ゆっくり読めて癒されました。

月に数冊は小説を読むようにしよう。

悩める店長へ!!元気を贈る39の質問

 悩みながらも前を向いて進もうとする店長に涙

今日の読書日記はこの本。

 

悩める店長へ!!元気を贈る39の質問

兼重 日奈子

悩める店長へ!!元気を贈る39の質問 (Human Business Novel)

 

ねぎらい」の大切さを教えてくれる兼重日奈子さんの新刊が

5月下旬に発売されますが、

考えてみたら私は日奈子さんの本は1冊しか読んでいませんでした。

店舗再生のために全国のショップを飛び回っているということは

以前から聞いていましたが、

具体的にどんなことをされているのかはほとんど知らなかったため

新しい本を読む前にこの本を読むことにしました。

 

この本には、アパレルショップの店長である若い3人の女性が登場します。

その3人が通うカフェバーがあり、

そのカフェバーで自分たちのお店の悩みを打ち明けるのですが、

バーの店長がナイスな質問を投げかけることによって

彼女たちは悩みながらも自分の答えを見つけていくのです。

 

自分がされて嬉しいことがわからない

この本はアパレルショップのことが題材になっていますが、

どこの会社や組織でも同じことが言えると思いながら読みました。

その1例として、

「自分がされて嬉しいことがわからない」

という部分がありました。

私も日々、お客様対応をする仕事をしているのですが、

(私の場合は電話での対応ですが)

「お客様の喜ぶことをしよう」と言っても、

それが具体的に何か?が浮かばないメンバーが多い気がします。

 

そういう場面にあうたびに、

「どうしてなんだろうか?」と疑問に思っていたのですが、

この部分を読んでなるほどと思いました。

今「自分がされて嬉しいこと」って言ってもピンとこない子も多いんだ。

いや、なかには

人から何かされることが当たり前になってて

感謝できなくなってたりしてね。

そういう子たちにサービスを教えていくには、

どうしたらいいんだろうって。

で、出した答えが、徹底的に「喜びを体験してもらおう」ってことだった。

自分がされて嬉しいことがわからない・・・

ちょっと衝撃でしたが、今までこのことには気づきませんでした。

どこにいってもみんな優しく親切にしてくれて、

きれいなこと、便利なことが当たり前になっている日本。

何が嬉しいか、何が感謝すべきことなのかも

わからなくなってしまっているんですね。

「喜びを体験してもらう」ことをお互いに考えてみる、

「隣のXXさんが喜んでくれることはなんですか?」

そんな質問をチーム内でやる必要があると思いました。

 

 

成長にはそれぞれのスピードがある

「どんな上司の下で働きたいですか?」

この質問も結構痛かったです。

私の成長を

一緒に喜んでくれる人、

待ってくれる人、

理解してくれる人、

できなかったことはその行動を指摘してくれる人。

私の答えはこんな感じでしたが、

さて・・・私が後輩を育てるときにはどうなんでしょうか・・・

とにかく効率的で正確にできることを

最優先にしてしまっているのではないだろうか。

その人にはその人のスピードがあることを気にしているだろうか?

この質問は、繰り返し自分に問いたいと思いました。

 

まとめ

この本を読みながら、たまに立ち寄るショップのスタッフの方々の

顔が思い浮かびました。最近、どこのショップに行っても、

すごく気持ちよく対応してくれるし、過剰な営業もありません。

仕事帰りに疲れて立ち寄ったお店で、

笑顔で話しかけてくれるスタッフの方に、

どれだけ癒されたかわかりません。

 

ショップの入れ替わりはとても激しく、

突然閉店してしまうお店も少なくありません。

閉店した後、あのスタッフの方はどうしているんだろうか・・・

と思うこともたまにあります。

 

 

もしお店がなくなっても、

スタッフの方が次のお店でも笑顔でいられるために

自分ができることが何か。

そこで買った洋服で、自分にどんないいことがあったか、

どんな気持ちでその洋服をいつも着ているか、

買った後またそのお店に立ち寄って、

小さなことでもいいから嬉しかったことをお伝えすること、

それが自分にできることなのかなと思います。

 

ゴールデンウィーク、みんなが休んでいる中、

笑顔で働いてくれている皆さんに本当に感謝です。

光と音に癒され…

今日は仕事終わりに用事がなかったので、

ふらっと寄り道をしていたら、

すぐ近くでこんなにきれいなものが見られました。


f:id:chiaki-s:20170502201853j:image

 

ちなみに音楽も流れてました。

しばらくぼーっと見て帰ってきました。

 

音と光って、不思議な力があるなぁと思いました。