いつも心に太陽を~自分が自分でいるために~

自分が自分らしくいられるためにしていることを綴っています

MENU

「誰と」が大切になる年齢 - ごえんの法則 -

「誰と」が大切になる年齢

今日の読書日記はこの本です。

ごえんの法則

小林正観

ごえんの法則 ~五つの「えん」の意味を解く~ (だいわ文庫)

 

何の本を買うか、目的がないまま本屋さんにふらっといった時、

たまに「あっ」と思う本があります。

「あっ」思った本は、その時買わなくてもどうしても気になって

後で買うことになります。

 

そしてこの本も「あっ」と思った本で

その時は買わなかったのですが、

どうしても読みたくて今回は図書館で借りました。

 

小林正観さんの本は、「ありがとうの奇跡」に続いて2冊目。

chiaki-s.hatenablog.com

 

 小林正観さんと言えば「ありがとう」のイメージ。

今回の本でも「感謝」や「ありがとう」のことが書かれていましたが、

何より今回の本のタイトルは「ごえん」

縁・円・援・宴・園

はじめにより引用すると、

この五つの「えん」を味方にすることができれば、人生はとても豊かなものになります。この五つの「えん」の意義とそれを味方につける方法をこの本では述べました。

とのことです。

 

 

先日の読書会で「大人の友情」をテーマにしましたが、

私はこの本のあるページを読んだ時に、

「大人の友情ってこれか!」と思いました。

 

それは「誰と園をつくるか」というページ。

田んぼのあぜ道でおにぎりを頬張っていても楽しいし、

幸せに感じられるようになるのです。

問題は「誰と集うか」です。

これこそ「大人の友情」と思いました。

どこに行くわけでもなく、

そこに何か特別なものや食べ物がなかったとしても、

その人といると何時間でも話がつきない、

もしくは会話がなくてもそこにいることが心地いい

そういう関係が「大人の友情」なのかなと思いました。

 

40歳を過ぎると「どこに行くか」ではなくて、「誰と行くか」です。

「何を食べるか」ではなくて、「誰と食べるか」です。

「何を飲むか」ではなくて「誰と飲むか」です。

なぜ40歳かというと、

こういう価値観が身に染みてわかってくるのが、

人生の折り返しを過ぎた40歳頃からとのこと。

「この人とだったら何をしてもいいや、何もしなくてもいいや」

と思える関係が「大人の友情」なのかなと思いました。

 

 

今日は、blogで「ごえんの法則」と「大人の友情」のことを書こう、

そんなことを考えていたら、

私の友人がBlogにこんなことを書いていました。

ameblo.jp

こういうのをシンクロっていうんでしょうか。

これを書いてくれた私の友人との関係もまさに「大人の友情」

で結ばれている気がします。

 

縁・円・援・宴・園・・・

どのえんも大切にしたいと思った1冊でした。