いつも心に太陽を~自分が自分でいるために~

自分が自分らしくいられるためにしていることを綴っています

MENU

幸せ研究の前野先生に会いに慶応義塾大学へ

今日は前野先生に会いに慶応へ

今日はこれを聞きに行きました。

慶應SDMヒューマンラボ公開講座 「ヨガの基本ポーズと幸せの関係」を考える | SDM|慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科

 

科学的に 「幸せを追及」している前野先生。

先生の本を3冊読みましたが、

読むたびに素敵だな~と思い、

是非お会いしたいと思うようになりました。

 

 

今日の講座は、ヨガの先生のお話しがメインでちょっと残念ではあったものの、

生で前野先生にお会いすることができて、

かなり嬉しかったです。

 

先生は幸せオーラが出ていて、話も面白くわかりやすい。

「脳はなぜ心を作ったのか」や「幸せのメカニズム」に書かれていたことを

お話ししてくださいました。

「私」は意識が作っているものではない。

 

例えるならば流れている川を、少し離れたところから

ぼーっと見ている感じ。

意識していないところで自分は動いているんだ。

先生がおっしゃるこの感覚。

正直言って私にはまだ掴めないのですが、

先生がおっしゃるにはこういう感覚が持てた時、

執着がなくなり幸せな感覚になったそうです。

 

今日メインでお話ししてくださったヨガの先生も

同じことをおっしゃっていました。

 

自分であって自分ではない感覚。

自分の力ではどうにもならない見えない力で生きている自分。

やっぱりまだ自分の言葉で表現するのは難しいです。

 

でもヨガの話で例えると少しわかるかもしれない・・・

例えば腰が痛い時、腰に直接アプローチするポーズではなく

身体全体を整えるように意識すると、

自然と腰痛は軽くなる・・・

 

幸せになりたいとそこばかり追求するのではなくて、

もっと大きい気持ちで自分が気持ちよくいられることを続けると、

幸せって感じられるのかもしれない。

 

ヨガの先生も、前野先生も、幸せオーラが出ていました。

「無意識が整っている」お二人なんだろうなと思いました。

幸せ研究まだまだ続きそうです。

f:id:chiaki-s:20170619225816j:plain

ひさしぶりにゆっくりの日曜日

風邪をひきました

久しぶりにきました。

のどの痛みに始まり、鼻水とせき・・・

油断してました、完全に。

木曜日あたりからのどがおかしかったので、

すぐに薬を飲んで、昨日は少しよくなっていたものの、

今朝はまたぶりかえし。

ものすごい鼻水、そして咳。

 

どうしても今日治さねば!!

ということで、薬局で薬と栄養ドリンクを買い、

即飲みそしてひたすら寝ました。

 

久しぶりに何時間も寝て、頭はすっきり。

やっぱりダメですね、寝ないと。

睡眠は大切です。

 

百年ノートに思い出をプラス

起きてからは、百年ノートに写真を切り貼り。

 

先週もいろいろとありましたが、

月曜日のねぎらい学アカデミーの卒業式がとっても大きいイベントでした。

 

笑顔たくさんの写真を印刷してノートに貼って、

3月からの学びをいろいろと思い出し・・・

この4か月濃厚な時間でした。

 

先週からは新たなスタート。

もう一度今やるべきことを見直して、

また一歩進む準備ができました。

 

いろいろと厳しい状況ではありますが、

今こそ自分がステップアップするチャンスかなと思っています。

 

千年ノートには、卒業式で頂いたメッセージや

一緒に学んだ仲間の笑顔の写真を貼ったので、

ますます大切なノートになりました。

 

さて~、明日からも頑張るぞ!!

f:id:chiaki-s:20170618201111j:plain

 

品格とは何か? - 品をあげる人がやっていること ‐

品って何だろう

今日の読書日記はこの本です。

 

品をあげる人がやっていること

斎藤一人 高津りえ

斎藤一人 品をあげる人がやっていること

 

「品」って何でしょう。

この本の前書きにも書いてありましたが、

一時期「○○の品格」という本が流行りましたよね。

物事の本質的な価値を求める機運が高まりだした証

 ということのようです。

本質的って難しいなあと思います。

 

「品」ってどういうところで見られるのだろうか・・・

と読みながら考えました。

自分が意図的に「品よく見られたいから」と行動しても

それって実は中身がなくて、

本当の品というのはその人からにじみ出てくるようなもの

のような気がします。

 

美しいもの、いい話に触れる

では、どうすれば「品」のある人になれるのか・・・

ということですが、

この本にあったひとつは

美しいもの、いい話に触れ、感動しようとすること

 これは大切なことだと思います。

例えば、テレビをつけっぱなしにしておくと

悪いニュースが無意識に入ってきて、

潜在的にそのような思考になる。

すると、自分から発信する言葉も一人さんの言う「地獄言葉」になる。

 

逆に、いつもニコニコしている人と一緒に過ごしたり、

気持ちのいい場所にいたりしたら、

自分の口から出る言葉も自然と優しい言葉になる。

 

人から見られる自分というのは、

その人の言葉だったり態度だったりするわけですから、

素敵な言葉をいつも口にしてくれる人、

振る舞いがやさしい人、

いつも前向きに取り組んでいる人

に対しては「あの人って品があるよね」って思われるのかもしれないな

と思いました。

 

自分をゆるしますという意味

自分をゆるせば品があがる

とも書かれていました。

ゆるさないを突き詰めていくと、

自分を許せないということに繋がるそうです。

 

はぁ・・・とてもよくわかります。

私が心を患った時、まさにこれがありました。

許せないという強い言葉にはなっていなかったかもしれませんが、

「あの人が~だからダメなんだ」

この気持ちがすごく強かったと思います。 

 でも結局自分に全部返ってきて心がコントロールできなくなりました。

まずは自分をゆるすこと

この本では1日100回ゆるしますを言いなさいと書いてありました。

言葉って大切ですからね。

昨日まずは寝る前100回言ってみました。

 

過去も未来も変えられる、でも一番変えなければいけないのは・・・

私の尊敬する友人が

過去も未来も変えられる、そのために今を大切に生きる

といつも言っています。

この本でも同じようなことが書かれていて、

過去も未来も捉え方次第、

でもその捉え方を変えるためにまずやらなければいけないのは

「今を変えること」 

 だと言っています。

その通りですよね。

今が変われば過去どんなことがあったとしても、

前向きに捉えられると思うし、

今がしっかりしていれば明るい未来も想像できる。

 

やっぱり今が大切。

今日を真剣に生きること、これが今自分にとって

一番気にしなければいけないことだと改めて感じた1冊でした。

朝に活動する

今週は、早寝を意識したところ早起きができました。

当たり前のことですが、

早く寝れば早く起きられます。

 

今朝は7時15分からの講座出席のため、

朝6時過ぎには家を出たけれど、

もうかなり日が高かったです。

 

日の当たる時間を有意義に過ごすこと、

これも生きることを大切にすることかもしれません。

 

今日は書きたいことがいくつかありましたが、

明日の朝のためにもう寝ることにします。

千年ノートに助けてもらう

いつも自分のそばに・・・

5月より始めた千年ノート。着々と更新しています。

カバンに入れて毎日持ち歩くのはちょっと重いですが、

最近は千年ノートがないと不安になるので、

少し重くてもいつも持ち歩いています。

そして、寝る前には必ず一度開いて、

過去の楽しかった思い出や、

自分の気に入った笑顔の写真を見て、

「いろいろあったけど今日もよい1日だった~」

と呟き寝るようにしています。

 

潜在意識改革中です。

 

読んだ本について書き残す

私はこのBlogに、読んだ本について書き残しています。

それを始めたきっかけは、

読んだ本の内容をほとんど覚えていなくて、

あとで誰かに説明しようとしても、

「あれ?なんだっけ・・・?」ということが多かったからです。

 

最初はFacebookの投稿から始まり、

もう1年近く続けているものの、

それでも頭に残っていないことがあり、

例えばお友達にあって本の説明をしようとしても、

「あのキーワードが浮かばない」ということがありました。

 

そこで私はこの「千年ノート」に読んだ本のことを

書くようにしました。最大見開き1ページにまとめる。

(長い本では見開き1ページ+1もありますが・・・)

f:id:chiaki-s:20170615053644j:plain

f:id:chiaki-s:20170615053704j:plain

これはいいです!!

真っ白の紙に、自分の好きなようにまとめられるし、

色を使って大切なキーワードをわかりやすくしたり、

何よりお友達に会った時に、千年ノートを見せながら説明できる!

最近は、まずは千年ノートに書いてから

Blogに書くようにしているのですが、

以前より文章がすらすら書けるようになりました。

一度頭の中で構成をまとめているから、

文章にするのも楽になったのだと思います。

そして、キーワードもちゃんと頭に残るようになってきました。

 

千年ノートに助けてもらう

先週、ちょっと凹んだことがあり、

気分転換のためにお昼休みに外にでました。

その時も千年ノートを持って・・・

何気なくパラパラとノートをめくった時に目に留まったのが

以前自分が書いたある本から書き写した言葉。

起こることの全てに意味がある

最初は本からのメッセージだったはずが、

この日は千年ノートからのメッセージになっていました。

 

このキーワードに助けられて、

私はお昼休みの後からも頑張ることができました。

 

千年ノートを教えてもらった時に最初に聞いた言葉、

「あらゆるものは他のあらゆるものと関連する」

それを実感できた時間でした。

 

最近は友達のように感じはじめた千年ノート。

もっと活用していこうと思います。

世界中の人の幸せを真剣に考える技術者 - 幸せのメカニズム 実践・幸福学入門 -

幸せを真剣に考える技術者はかっこいい

今日の読書日記はこの本です。

 

幸せのメカニズム 実践・幸福学入門

前野 隆司

幸せのメカニズム 実践・幸福学入門 (講談社現代新書)

 

「幸せをまじめに考えたことありますか?」

前野先生の本は3冊目ですが、

この本を読んで、前野先生がとても好きになりました。

なぜかというと、前野先生が技術者でありながら

「幸せ」という漠然としたテーマに、

真剣に取り組んでいるからです。

 

なぜ技術者が幸せを考えるようになったのか?

前野先生はもともと

「モノが豊かいなれば、国も豊かになる」

と考えエンジニアになったそうです。

これだけでも立派だ・・・と思いましたが、

ある時科学技術が進歩しても、

人間が幸せだと感じる気持ちはあまり変化がないということを知り

大変ショックを受け、幸せを追求するようになったそうです。

 

また、ロボットを笑わせることができても、

ロボットは「笑ってるふり」をしているだけだと感じ、

だったら人が実際に活かせる幸福学を考え始めたそうです。

 

冒頭のこの部分を読んだだけで、

私はこの本を手にしてよかったと思いました。

過去2冊では先生が研究する「無意識」にフォーカスして書かれていましたが、

なぜ技術者が幸せとか脳とかを意識するのか

いまひとつ理解できませんでした。

でも、序章を読み先生の研究により興味を持ち、

「無意識」について書かれている本をもう一度読みたいと思いました。

 

幸せは受動的か、能動的に求めるものか?

「幸せって目指すものでなく、偶然訪れるものなのでは?」

と感じている方は多いと思います。

でも先生は以下のようにおっしゃっています。

幸せは抽象的で壮大。

だから因数分解し身近で目指せる具体的目標に落とし込むべき。

人は身近な問題から解いてしまう。

なぜなら達成感という報酬 をすぐに得られるから。

身近な目標を作れば「無意識」にその目標を目指そうとし、

達成した時には人は幸せと感じることができる。

 

技術者らしい考え方のような気がします。

大きなところを目指すにも、

まず目の前の1つの問題を解決する。

その積み重ねが最後には偉業を残すことになるってありますよね。

前野先生は、人が持っている漠然とするイメージを

細分化しわかりやすくし、

行動しやすい形にしようとしているのだなと思いました。

 

「幸せは自分から求めていこうよ!!」

これが先生のスタンスです。

 

幸せの四つのクローバー

前野先生は「因子分析」という考え方で

幸せになるためには以下の4つポイントがあるとおっしゃっています。

  • 「やってみよう!」因子
  • 「ありがとう!」因子
  • 「なんとかなる!」因子
  • 「あなたらしく!」因子

この4つ、それぞれにキーワードがあるのですが、

まとめてしまうと

自己実現による充実感

多様な友達を作る

楽観的によく笑う

人の目は気にせず、自分自身が楽しく生きる

こんな風に生きられれば、人は幸せになれる。

 

4つの因子、確かにバランスよくできれば幸せになれそうな気がする。

「・・・とは言ってもね」と最初から諦めの言葉を口にするのではなく、

まずは「やってみよう!」の気持ちを持つことが大切だと思います。

 

前野先生は、いくつになってもやってみようの気持ちを持つことが

生きる意欲を持って生活できるともおっしゃっています。

 

自分から幸せを追い求めること、

引き続き私も考えていきたいと思った1冊でした。

 

旬の食べ物を頂く(その2)

旬のお食事と聞き上手な友

先日友人とランチをしました。

旬を感じられる「旬菜御膳」

f:id:chiaki-s:20170614001511j:plain

ズッキーニ・赤かぶ・ゴーヤ・なす。

季節はすっかり「夏」

そして、陰の季節にふさわしく、調理方法もとっても「ライト」。

 

生のものや、おひたしなど。

暑い季節はこういう調理方法がいいんですよね~。

食べるものも「陰」のものがいいのです。

マクロビで学んだ「陰・陽の法則」

暑い夏(陽)なので、身体を冷やす陰の食べ物を頂く。

調理法は、オーブンでじっくり焼いたり、

長く煮込むものではなく、

軽く炒めたり、生で頂いたりというのが身体に喜ぶことなのです。

 

・・・、あら、3月と同じことを書いていました。

chiaki-s.hatenablog.com

 

春はちらし寿司があったので華やかでしたね。

f:id:chiaki-s:20170614002057j:plain

 

右上の「ジャンボズッキーニの肉みそ焼き」が美味しかったな。

トウモロコシの生も美味しかったけど。

旬のものを旬に頂く。

これほど贅沢なことはないですね。

 

 

聞き上手なお友達にたくさん話を聞いて頂き、

美味しいお食事をして、

とっても満足した週末でした。

 

それにしてもいつも聞き上手な友。

ずーっと聞いているわけではなく、

とっても良いタイミングで自分の意見も言ってくれて、

私は本当に癒されています。

私も見習わなければ・・・と思います。

 

最高の友!!いつもありがとうございます!!!