いつも心に太陽を~自分が自分でいるために~

自分が自分らしくいられるためにしていることを綴っています

MENU

嬉し泣きしたことありますか?

ねぎらい学アカデミーの卒業式

私は3月の終わりから「ねぎらい学」というものを勉強してきました。

ねぎらい学・・・?と思われる方が大半かと思います。

私もそのひとりでした。

 

そんな気持ちであるのに「やってみよう」と思ったのは、

自分がうつという病気になったことや、

何かあるとすぐ凹み悩むところの原因が

「自分ねぎらいができていない」

ところなのではないかと思ったからなのです。

 

そして4か月たった今日、最後の授業として

「卒業式」

を行いました。

 

実は最近、日常でいろいろとうまくいかないことがあり、

直前まで卒業式に参加するかどうかを悩んでいました。

自分がやってきたことに自信をなくしそうになっていて、

卒業式で自分の気持ちをうまく表現できる自信がなかったからです。

 

でも...

先日読んだ本に「ピークとエンドの法則」ということが書かれていました。

人の心に残るのは、ピークとエンドだけだということ。

私が卒業式に参加しないで終わること、

つまり「エンド」で参加しないことを選択した場合

自分の中にどんな印象が残るのか、

今後の自分にどう影響するのか、

それをよく考えた時に、

やはり参加するべきだという気持ちになりました。

そして参加するからには、

  • 4か月で何を学んだか、何を感じたかを伝わるように文章にしよう
  • 一緒に学んだ仲間、そして先生に気持ちを伝えよう

この2つを自分の中での約束事にしました。

 

そして今日・・・

週末に文章にまとめ、お伝えすることも頭の中でまとめてから

参加したのですが、

皆さんの発表を聞きながら、

私は自分が準備してきた内容をお話しするかどうか迷ってしまいました。

「私の話そうとしていることは変にまとめすぎているのではないか」

そんなことを思ったからです。

 

自分らしく伝えよう

それでも最後は自分が用意した文章を元にして、

この4か月のことをお話ししました。

  • どんな気づきがあったか
  • 何が楽しかったか
  • 何が変わったか
  • 辛かったことは何か

そんな話をした後に、

先生と同期のお二人に書いた手紙を読みました。

 

読みながら、いろいろなことが思い出されて涙がでました。

その涙は「感謝の涙」でした。

悲しくて泣くことはあっても、「感謝して涙する」ということは

あまり経験がありませんでした。

私が辛かった時、

自分のことも顧みずに私のことを考えてくれた仲間。

そのことを思い出したら涙が止まらなくなりました。

 

自分をねぎらうということ

「自分をねぎらう」がテーマだった4か月。

私が今思っているのは、自分ねぎらいとは

「自分を許し、愛し、信じること」

だと思っています。

これある本に書いてあった言葉です。

 

では許せるってどういうことか・・・

私は許せるというのは、

その時を真剣に生きるということ

なのではないかと思っています。

どういう行動になったとしても、

自分が「真剣に考えたんだ」と言いきれれば、

そのことを信じることも愛することもできるのではないかと

感じています。

 

母への「ありがとう」

卒業式が終わり、家に帰ってからのこと。

悲しいわけではないのに、涙が止まりませんでした。

嬉し泣きってこういうことを言うんだなと

今まで生きてきて初めてわかったような気がしました。

 

病気が治って本当によかったということ、

そしてその過程では、家族を始め多くの人が

私と真剣に向かい合ってくれんだ

ということを思い出したら涙が止まらなくなりました。

 

 

そして母にも「ありがとう」という素直な言葉を

伝えることができました。

 

きっとこれからもいろいろなこととぶつかり悩み、

それでも前に進んでいかなければならないと思います。

でも今の自分には、多くの仲間がいて、

そして自分自身を信じられるようになりました。

この4か月で学んだこと、そして変わったことです。

参加してよかった、心からそう思います。

 

あるところで区切りをつけるということ、

これはまた一歩前に進むためには必要なことなんだと思いました。

さっき鏡を見たら、自分の顔がすっきりしていて驚きました。

たくさん泣いて、たくさん笑ったからなんだろうなと思います。

 

このような機会を作ってくださった

ねぎらい学アカデミーの兼重先生には、

本当に感謝の言葉しかありません。

先生の伝える「ねぎらい」が多くの人に伝わると

世の中はもっとあったかくなるのかもしれません。

 

さて、明日からも「いつも心に太陽を」をモットー

新たなスタート。頑張ろうと思います。

f:id:chiaki-s:20170613013941j:plain

ひとりでは読めない本にチャレンジできる

ひとりで無理なことでも

昨日は朝9時から、しつもん読書会に参加しました。

朝9時からの読書会。8月から連続参加で今回が10回目。

月に1度のこの時間、

私にとってとても大切な時間になっています。

 

昨日の課題図書は「夜と霧」

f:id:chiaki-s:20170611212023j:plain

 

もう1年くらい前に買って、途中まで読んだものの、

読むのが苦しくなって読了できずにいました。

何が苦しかったか・・・。

この本は、強制収容所での生活の中でも

希望を見失わずに生きた体験記。

収容所でのことが壮絶で読みきれませんでした。

 

そんな本でしたが、「いつかは読みたい」と思い、

本棚にずっと残していました。

いつかは読みたいと思っていたのは、

この本が多くの人に読まれていること、

そして究極な状態でも希望を持ち続けるとはどういうことなのか、

そのことにずっと興味があったからです。

 

しつもん読書会の前半は、

本を開かずに「本と向かい合う準備」をするのですが、

その準備の時間で話が次々と繋がっていきました。

 

あるひとつのしつもんの答えから、

それぞれの想いが次々と言葉になっていき繋がっていく。

普段生活している中では、なかなか言葉にすることがない

「生きる」ということや「人間の本質」について、

参加者全員が自分の気持ちを素直に表現する時間となりました。

 

ひとりでは読むのが辛くなってしまう、

なかなかページを開くタイミングがない、

そんな本だったとしても、

しつもん読書会であらゆる方向から話をしてみると、

その本を読んでみたいと思うので不思議だなと思います。

 

受け取ったメッセージ

本を開いてキーワードを探す時間はあまりなかったのですが、

その中でも昨日私が受け取ったメッセージ。

それは、

「人は目的なしには生きられない」

ということ。

強制収容所での生活がいつ終わるのかわからない、

何を目的にして明日を迎えればいいのかわからない。

そういう気持ちは、私が外に出られなかった期間に感じていたことと

同じことだなと思いました。

 

いつ治るのか、治るのかわからない病気で、

気持ちは焦るのに、身体はどうしても動かない。

何を目的に生きていけばいいかわからなくなったとき、

人は自分の人生を終わりにしてしまおうと思うのかもしれません。

 

昨日読了した幸せを研究している前野先生の本にも、

どんなことでもいいから「こんな風になりたい」という

自己実現の気持ちを持つことが幸せに繋がると書かれていました。

 

「成功」とか「報酬」とか、人と比べる何かではなく、

自分の心が喜ぶような自己実現

これを探すことが、どんな状況でも、どんな環境でも、

前に進もうという気持ちに繋がるのではないかと思いました。

 

様々な形に変化

それにしてもしつもん読書会は、

毎回毎回いろいろな形に変化するなと思いました。

参加する人、参加する人の言葉、ファシリテーターの進め方、

二度と同じ形は生まれないしつもん読書会。

参加する人が、「参加してよかった」と思えるような時間にすること、

自分の読書会でも、そんな気持ちをもって開催したいなと思いました。

f:id:chiaki-s:20170611214041j:plain

一歩づつ

最近週末になると、

ボルダリングに行っています。

できなくて飽きてしまうかな…と心配してましたが、

そんな心配は不要でした。

 

自分のタイミングで自分の課題を淡々と取り組む。

私にはあっているみたいです。

 

最初は考えられなかった100度の壁の課題も

少しづつクリアできるようになってきて、

達成するっていくつになってもいいなぁ

と思います。

 

キッズクラスを教えていた若いインストラクターのお兄さんが、

子供達にこんなことを言ってました。

「登れない課題があってもいいから

諦めないで何度も登ってください!」

大切なことだなと思いました。

 

諦めなければいつか登れるようになる。

信じられるのは自分しかいないんですよね。

 

 

過去は…

今週はいろいろなことがあった1週間。

自分の行動を後悔してしまうようなこともありましたが、

後悔しても仕方ない。

次に繋げることができれば、

今は後悔していることでも後悔ではなくなるはず。

 

私の信頼する方が、

「過去と未来は変えられる」

といつも言ってくださいます。

過去にやってしまった事実は変えられないけど、

それをどう捉えるかは自分次第。

捉え方によって過去は変わる。

 

自分を許して信じられるのは自分しかいないんですよね。

自分にメッセージを送りつつ今日は休むことにします。

 

 

脳から価値観を変えよう - 脳ストレスが消える生き方 -

価値観を変え、ストレスに強くなる

今日の読書日記はこの本です。

脳ストレスが消える生き方

 

「疲れは身体ではなく脳にある」ということ、

今いろいろなところで言われています。

「幸せ」についても、脳に大きく影響されているのではないかと思っています。

 

うつ病を患った時、「セロトニン」という言葉を初めて耳にしました。

同時に、「ドーパミン」や「ノルアドレナリン」等の言葉も。

この本には徹底的に「セロトニン

そして「ドーパミン」のことが書かれています。

 

セロトニン的価値観とドーパミン的価値観。

どちらの価値観を持てば幸せに生きられるのでしょう・・・

 

セロトニン的価値観とドーパミン的価値観

私たちの日々の生活を見てみると、

目標をたて、その目標達成のために日々努力する

ということが多いかと思いますが、

これはドーパミン的価値観」だそうです。

 

この本で薦めているセロトニン的価値観」とは、

「人のために生きる」すなわちその人の生き方を大切にする

という価値観だそうです。

社会が成熟し、飽和状態になっている今、

人はどんなことで幸せを感じるのでしょう・・・。

 

いくらお金があっても、大きな家に住んでも、

「心が満たされない」

だからみんなが気づき始めた本当の幸せとはなにか?

 

そういえば、この前総持寺に言った時に聞いた法話も

こんな内容だったなあと思い出しました。

 

バリバリ働き、ある目標に達成した時、

それはとっても嬉しいし「また頑張ろう」と思う。

そういうことは生きる糧であるのは確か。

でも、それだけで生きてしまうと、

気づくと自分の心がカラカラに乾き、

自分の身体と心なのに思うに動けなくなってしまう。

 

こういうことを避けるためにも、

「生き方」を考える価値観を持つことはとても大切だと思います。

 

以前自分がうつ病を患った時を思い出すと、

大好きだったヨガや、お料理を全部やめて仕事だけを

頑張ろうと思っていました。

まさに「ドーパミン的価値観」しか持っていませんでした。

 

今は、仕事以外の時間と場所を持つことを

絶対に忘れないようにしています。

 

仕事以外のことを持っている自分は、

人としての幅が広がったように感じます。

人としての幅が広がると、

同じストレスを受けても受け流せたり、避けたり、

そして自分でもう一度立ち上がったり。

そんなことができるようになると思います。

 

脳ストレスを消すには・・・

脳にセロトニンが増えれば、

自分と相手とを大切に考える思考が生まれるようです。

だとしたら、「セロトニン」が増える生活を心がけたいです。

  • リズム運動
  • 太陽を浴びる
  • 人とのコミュニケーション、スキンシップ

この3つを意識するだけでセロトニンは増えるそうです。

お金のかからない簡単なことですよね。

長い人生を幸せに生きるために、

無理なくこういった習慣を持てるようにしたいなと思った

1冊でした。

 

あの人との恋愛で一番印象に残っているのは・・・?

ピークとエンドの法則

「あの人との恋愛で一番心に残っていることは?」

と聞かれたとき、どの場面を思い浮かべるだろう・・・?

 

引き続き考えている「幸せ」について。

今読んでいる本に、

「ピークとエンドの法則」

ということが書かれていました。

人はどんな風に幸せを感じるかに関連する話なのですが、

その話の中で「ピークとエンドの法則」について書かれていて、

苦痛・快楽の評価はその活動の「ピーク(絶頂)」と

「終わったときの程度」で決まるのであって、

「どのくらいの期間続いたか」は無視される。

と説明されていました。

ということで、この本にも書かれていた「恋愛」。

何を思い出すでしょうか?

(相手はどなたでもいいですが。)

 

思い出されるところは「ピークかエンド」

となると「終わりよければすべてよし」というあの言葉、

あれは法則に基づいたものなんですね、きっと。

f:id:chiaki-s:20170608020908j:plain

 

自分を自分で決める

ほんとの最後と言えば、死をむかえる時でしょうから、

今日はちょっとそこはおいておいて・・・

人との繋がりにおいて、必ず「区切り」というものが

あると思います。

学生の頃は「卒業」だし、社会人になれば「転職」。

「引っ越し」で会えなくなるっていうのもあるかもしれません。

その「区切り」で自分が

どんな風に行動するか?

相手に何を伝えるか?

どんな自分でいるか?

によって、その先の自分と相手とがどういう関係でいられるかが

変わるのではないかと思っています。

また直接的な関係でなくても、

自分や相手の人生にどう影響するかも変わってくる。

良くも悪くも、決めるのは自分なんだなと思っています。

 

自分が幸せになれるかどうか、

そして相手の幸せも願えるかどうか。

幸せって自分が幸せだったらいいわけじゃないなと

思いました。

そう思いながら日々を過ごし、

「ありがとう」もたくさん言ってきたつもりだったけど、

いつしか潜在意識の中では「自分だけが・・・」と

思っていたことに気づき、恥ずかしいなぁと思いました。

本当の「ありがとう」を言える人になりたいなと思った1日の終わりでした。

 

ものスゴイ人だからものスゴイことが起きる - 世界一ものスゴイ成功法則 -

これも「潜在意識」を変える方法なのでは?

今日の読書日記はこの本です。

 

世界一 ものスゴイ成功法則

斎藤 一人

「斎藤一人 世界一ものスゴい成功法則」 (語り下ろしCDつき!)

 

一人さんの本って、

字が大きくて、読みやすくて、

難しいことは書いていなくて。

ちょっと気持ちが落ちた時に読むと元気になります。

 

「自分はスゴイんだと1日100回言う」

言い続けることでいい波動がでるそうです。

いい波動が出ると相手にも伝わり、

運気も上がってくるそうです。

 

なかなか言えないですよね。

つぶやくことさえも難しい・・・

仕事でうまくいかなかったり、

家族ともめてしまったり、

そんな時「やっぱり自分がよくなかったのか・・」

と責めることってあると思います。

でも、そんなときこそ「自分はスゴイんだ」が必要なのかもしれません。

 

偶然かもしれませんが、

今日は自分にとってちょっと踏ん張らなければいけない日でした。

この本を読了した後に

たまたまそういうタイミングがきたのですが、

「自分はスゴイんだ」と言い続けたことで

乗り切ることができました。

 

一人さんの本、難しいことは書かれていません。

斎藤一人さんという人が、

ご自身の人生で感じたことを、

包み隠さず、そのままおっしゃっている気がします。

決して嫌味ではなく、楽しんでいる、

いつもそんな風に感じます。

 

「幸せって何かな?」

と考え続けていますが、

自分自身で楽しくなるような言葉を使い続けることで

幸せに楽しくなっていくということはありそうな気がしています。